その他 あけましておめでとうございます 新年あけましておめでとうございます。今回より、皆様におハガキでの年賀のご挨拶は遠慮させていただきました。こちらで新年のご挨拶をさせていただきます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 2025.01.04 その他
その他 さようなら2024年 2024年が終わろうとしています。お教室にとっても、演奏業にとっても、他でも、様々な大きな転機があった一年でした。初めてのことだらけの一年でした。さようなら 2024.12.31 その他
その他 負の感情のかわし方(^o^)丿 今日は急にできた休日。丸一日お休みの日というのは、1か月に1度あるかないか、の貴重な日となりました。ところが・・・・やはり、私にはのんびりは向かないようです・・・・ 2023.09.24 その他
その他 恩師卒寿パーティー&門下生同窓会 今日は私の恩師の卒寿パーティ、門下生同窓会でした。同じ世界で育った仲間との会話、雰囲気はホッとします。(そうそう、この雰囲気、この会話!)と自分の心のホームグラウンドに帰ってきたような安心感がありました。フェリス生で育って良かったと心から思います。 2023.09.11 その他
その他 祖母の命日 節分が過ぎ、立春を迎えると、あの日と変わらない青空を見上げます。もう25年近く経つのに、何も変わらない青空。自分のピアノを、ご高齢の方々のお役に立てることが供養だと思っています。 2023.02.11 その他
その他 幼稚園・保育園クリスマス☆彡 まもなくクリスマス!今週はすべての職場でクリスマスを味わっています。 一年で一番キラキラ、ワクワクしてしまう時期☆みなさんも目一杯楽しみましょうね! 2022.12.22 その他
その他 私のパワースポット 私の大好きな場所、落ち着く場所、心を浄化する場所、それはみなとみらい地区です。まだ桜木町駅前が真っ新の平地だったころ、横浜万博の時の観覧車のみが目立っていました。次々と高層建物ができ、今では私も全くガイドができなくなってしまいました(笑) 2022.10.10 その他
その他 お月見 猛暑だった夏も終わりに近づき、夜になると虫の音が。「十五夜」は秋に限ったものではなくて、旧暦の15日の夜すべてを言うそうですね。お教室でも、私自身の演奏業での選曲も、日々できる限り季節感を味わっていただけるように心がけています。「芸術の秋」「スポーツの秋」そして・・・・ 2022.09.21 その他